よいこ病児保育室

子供が発熱や伝染性の病気になったとき、安心して子供を預けられる施設です。(鳥羽市・志摩市の委託施設です。)

病児保育とは

病気や病気の回復期、ご家族が病気でお子様の看護、保育ができない際に、快適な療養環境を提供し、ご家族に代わって保育看護をすることです。

究極の子育て支援

言わば「究極の子育て支援サービス」です。リスクの高い乳幼児のために、高い水準で安全管理を行なう保育サービスで、プロ(医師、看護師、保育士、栄養士など)がそれぞれの役割でお子様を管理いたします。

当施設は、平成10年の開業以前から、全国病児保育協議会に所属して、皆様の育児のお手伝いができるよう研鑽を重ねて参りました。
そして、平成10年の開業時より、「究極の子育て支援」という理念に基づいて運営しております。

利用方法

当室は、登録制になっております。急に利用したいときにスムーズに入室できるためにも是非登録を済ませておいてください。

入室前には、必ず診察を受けていただき、担当医の入室許可を得てください。入室許可を得た後、お子様の症状や特徴について保育室でお話していただき、入室の手続きをしてください。

当施設は現在、志摩市と鳥羽市の委託事業としても運営されていますので、両市在住の方を予約優先しております。

対象児

●一般にカゼと呼ばれる状態
●麻疹(状態による)、風疹、その他の伝染病疾患
●骨折、やけど、外傷等の外科的疾患で保育可能な状態
●その他、担当医が利用可能と判断した状態

対象年齢

生後6ヶ月~小学校6年生

利用定員

1日4~6名(利用児の症状や年齢、スタッフの勤務状況に応じて若干変動することがあります)

休日

土・日曜日、祝日及び志摩こどもの城クリニックが臨時休診の日

利用料金

下記料金にはクリニックでの診察料金は含まれておりません。

利用料金
食事代(おやつ込み)
1日(5時間以上)
¥2,000
¥500
半日(5時間以内)
¥1,000
¥500

【兄弟割引】 但し、延長料金は1家族につき¥1,000追加となります。

利用料金
食事代(おやつ込み)
御利用1人目の方
1日
半日
¥2,000
¥1,000
¥500
御利用2人目の方
1日
半日
¥1,000
¥500
¥500

保育時間

●8:30~17:30(但し、17:30以降は最長18:00までで延長料金が必要)
●入室希望児は入室前日に診察を受けていただくことが条件になっております。当日の診察後の入室希望の方は、8:30以降で優先的に診察させていただきます。
●土日など休診日をはさんでの入室は、当日の診察後の入室となります。前日が祝日の場合も当日診察のみとなります。
●尚、鳥羽市の「はね小児科医院」で前日に診察を受けていただいた場合も、当日は8:30以降の診察後の入室となります。
入室初日の方は、クリニック診察後に保育室受付へいらしてください。また、前日診察の済んでいる方と前日入室された方は直接保育室へいらして頂き、受付終了後に入室して頂きます。
●保育室の一日の流れ

8:30~
10:00~
11:00~
11:30~
12:30~
15:00~
16:00~
16:30~
検温
入室時診察
おやつ
保育
検温
保育
給食
保育
午睡 おやつ
保育
検温
保育
帰り診察

登録方法

●原則として事前登録をお願いいたします。
●所定の登録用紙に記入手続きをしていただきます。
登録は鳥羽市の「はね小児科医院」でも可能です。
●登録後の記載内容の変更は、利用時に担当者にお伝えください。

電話予約 TEL・FAX共通 0599-46-0415

●ご利用前に電話で予約を入れてください。その際、定員一杯の場合はキャンセル待ちとなります。
●入室希望児多数の場合は、電話、FAXの順番や病気の種類などで入室を決定させていただきますのでご了承ください。
●お電話は月~金曜日で、前日の場合は18:00まで、当日は午前8:00から受付いたします。保育時間終了後は留守番電話に切り替わりますので、以下の方法でお願いします。
●留守番電話・FAXの場合は、症状、名前、連絡先を録音または明記の上、ご送信ください。24時間受付いたしますが、翌日担当者が連絡いたしますまではご自宅で待機してください。
●キャンセルの場合は早急に必ずご連絡ください。
●キャンセル待ちをキャンセルにする場合も必ずご連絡ください。

給食

●11:30~12:30が昼食となっております。1日の利用の方はご用意しますが、半日利用の方は、給食の要・不要を午前10:00までにお知らせください。
●食物アレルギーのある方は、事前に必ずお知らせください。除去食をご用意いたします。

当日準備していただく物

●印鑑(承諾書に押す)、着替え上下2枚程度(状態に応じてご判断ください)、紙おむつ、哺乳ビン、ミルクなどお子様の成長に合わせている物をご持参ください。お気に入りのおもちゃなどを持参されるのもよいと思います。
●かかりつけの医院から出ているお薬(座薬等)もお忘れなく。
●いずれの持ち物にも必ず氏名をご記入ください。

所在

三重県志摩市阿児町鵜方字金谷3009-23

更新日:

Copyright© 医療法人童心会 , 2023 All Rights Reserved.